2025年5月第1週、ニューヨークは“9つのアートフェアが同時開催”というアートウィークになりました。街が丸ごと「アートのテーマパーク」と化した1週間――本稿は現地の雰囲気と実際の販売データ(円換算)を合わせて、読みやすい図表つきで総括します。
◆ 9フェア位置関係(ざっくりマップ)
フェア名 | エリア | 会場 | 出展数 | 会期 |
---|---|---|---|---|
Frieze New York | Hudson Yards | The Shed | 65 | 5/7‑11 |
NADA New York | Chelsea W. | Starrett‑Lehigh Bld. | 120 | 5/8‑11 |
Independent | Tribeca | Spring Studios | 85 | 5/9‑11 |
Future Fair | Chelsea (28th St.) | Chelsea Industrial | 62 | 5/8‑11 |
1‑54 African Art Fair | Harlem | Manhattanville Factory | 38 | 5/9‑12 |
TEFAF NY Spring | Upper East | Park Ave Armory | 90 | 5/10‑14 |
AIPAD Photo Show | Midtown | Center 415 | 55 | 5/9‑12 |
Esther II Art Fair | SoHo | 608 Broadway | 24 | 5/9‑11 |
The Other Art Fair / Conductor | Brooklyn | ZeroSpace / Powerhouse Arts | 127 / 15 | 5/8‑11 |
各アートフェアの状況
Frieze New York — 「一点集中」で希少性を演出
会場雰囲気: 65ブース中40%が1〜2名のみ展示。壁は真っ白、情報はすべてQRコード。商談はシャンパンラウンジへ誘導し“静かな値引き”。Hudson Yardsの高層街区を背景に、Jeff Koonsのブロンズが4 billion JPY超で動く光景は市場の“体力”を証明。

ギャラリー | 主な作品 | 価格(USD/GBP) | 円換算 |
---|---|---|---|
Pace | Lynda Benglis | US $275k‑300k | 4,000万‑4,362万円 |
Gagosian | Jeff Koons Hulk Elvis | US $3 M | 4億3,620万円 |
White Cube | Tracey Emin Canvas | £1.2 M | 2億3,208万円 |
NADA New York — “彫刻バブル”と迷路型レイアウト
会場雰囲気: 貨物ビル3階を改装。木毛セメント壁とパイプ照明のDIY美が来場者にも好評。トートバッグを下げた30代が赤丸シールを貼り歩くスピードが過去最高と運営談。
ギャラリー | 作品 | 価格 | 円換算 |
---|---|---|---|
Alice Amati | Daniel Fretwell | US $5k‑17k | 73万‑247万円 |
Chilli Projects | Christopher Paul Jordan | US $4k‑20k | 58万‑291万円 |
de Boer | Noelia Towers | US $10k‑40k | 145万‑582万円 |
Independent — エマージングからミッドキャリア作家まで多彩な顔ぶれ
会場雰囲気: 例年より出展数は減少(前年比 −12%)するも、出展ギャラリーの多くは「作品の内容や展示体験に集中することができた」とポジティブ。初出展のギャラリーも多く、エマージングからミッドキャリア作家まで多彩な顔ぶれ。販売はやや慎重だが、価格帯を抑えた作品に動き。
多くのギャラリストが「販売数より、作家や作品の文脈を伝えることを重視した」とコメント。「フェア来場者は昨年比で微増だが、購入判断は慎重」アメリカ国内のコレクターが中心。ヨーロッパからの渡航は減少気味。
- 平均価格帯:US $10k‑50k → 145万‑727万円
- 注目セール:Tsang Kwong Chi セルフポートレート US $27k → 392万円(Yancey Richardson)
Classic Cluster — TEFAF × AIPAD × 1‑54
TEFAF NY Spring(古典〜近代の最高額ゾーン)でFernand Légerが1.6億円、AIPAD The Photography Show(コンテンポラリー写真の中価格帯)ではCindy Shermanが1,700万円、1‑54 Contemporary African Art Fair(新興市場の比較的手頃な価格帯)ではAmoako Boafoが3,600万円――と、同じエリア(ミッドタウン〜アッパーイースト)に開催された 3 つのフェアのセールス結果。
Future Fair — ブースシェア形式が話題
Frieze や TEFAF といった超大規模フェアが慎重な姿勢を見せる中、Future Fair は前年比110%の来場者増を記録。出展ギャラリー数も前年より増加(69ギャラリー)。
フェアの特徴は、2つのギャラリーが1つのブースをシェアする“Co‑exhibiting”モデル。販売よりも「アーティストの紹介・背景の共有」に重点を置いていることが、若手コレクター層との親和性を高めている。
- 最高額: Yulia Iossel US $38k → 552万円(Charles Moffettブース)。
Esther II — 窓辺オンリー、SoHo型ミニフェア
ブースが“窓枠”限定のため自然光による鑑賞体験が魅力。Maja RuznicのUS $22k(320万円)が観光客に売れたという“歩留まり”の良さも健在。
Brooklyn Satellites — クラブカルチャー × ポストインダストリアル
- The Other Art Fair:作品US $300–5,000 → 4.4万–73万円、ネオンとDJでフェス化。平均年齢28歳(運営発表)。
- Conductor:Powerhouse Arts のレンガ壁にKhaled Jarrarオリーブ壺(US $12k → 175万円)完売。高さ20m空間で朗読+ドラムパフォーマンス開催。
市場トレンドまとめ
レンジ | 代表フェア | 価格帯(円) | 主な買い手 | 作品傾向 |
---|---|---|---|---|
ブルーチップ | Frieze / TEFAF | 2,000万‑4億 | 米大手機関・UHNWI | 巨匠 + 希少エディション |
ミッドレンジ | Independent / 1‑54 / AIPAD | 150万‑1,600万 | 美術館学芸員・中堅コレクター | 体験型・物語性重視 |
エマージング | NADA / Future | 60万‑600万 | 若手コレクター・NFT転向組 | ミクストメディア・彫刻 |
スターター | Other / Conductor / Esther II | 5万‑200万 | 初コレクター・デザイナー | セルフレップ・クラフト系 |
- 米国購入層が海外客減を補い、総売上は2024比「横ばい〜+7%」(主要ギャラリスト聞き取り平均)。
- 作品+体験を一体で売る傾向が強化:DJブース/朗読/香り演出など。
- 彫刻・複合素材の需要が拡大し、NADA・Conductorで“彫刻バブル”を実感。
- 物流遅延や関税リスクは残るが、希少性+ストーリーで価格維持。
為替レート(2025‑05‑11 実勢)
- 1 USD = 145.4 JPY
- 1 GBP = 193.0 JPY
※ 円換算は四捨五入。リアルタイムレートはご自身でご確認ください。
参考リンク
-
-
-
- Observer — The Art Market Defies Doom and Gloom With Independent, Esther and Future Fair in Full Swing
- Observer — Frieze & NADA 2025 Sales Highlights
- Hyperallergic — Frieze New York Is Back to Its Old Ways
- Hyperallergic — Downtown New York Shines at the Independent Art Fair
- Hyperallergic — Who Says You Have to Leave Brooklyn to Go to an Art Fair?
- Artsy — 15 Outstanding Artworks From the 2025 New York Art Fairs
- 1‑54 — 1‑54 Contemporary African Art Fair New York 2025 Sales Report
- The Art Newspaper – Frieze New York shows signs of stability in challenging US art market
- The Art Newspaper — Independent Art Fair adjusts as market slows
- Inc. — Despite Lagging Global Art Sales, Future Fair Grew Its Audience by 110 Percent
-
-
コメント